- このトピックには40件の返信、1人の参加者があり、最後に
へっぽこ釣り師により3ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
瑞浪の鵜飼家
ゲスト3月18日、成魚放流狙い。
サイズ、綺麗な模様で言うことなし!
ミノービルダー
ゲストお願い致します20センチ以下は逃して下さい!魚が育ちません!
へっぽこ釣り師
ゲストへっぽこ釣り師
ゲスト6月1日、2日の両日の釣果です。
今回は渇水ぎみで、いつもの得意ポイントも水量が少なく、遊んでもらえない❗イワナ3尾、アマゴ6尾
竿8m、水中糸0・25号、針オーナーカッパ極み5号、餌ヒラタとミミズです。今回はお昼頃が活性が高かったです。
<p style=”text-align: left;”></p>
へっぽこ釣り師
ゲスト5月17日、18日カオレ方面に釣行。最近は午前、午後で2~3時間づつ竿を出すパターンです。日中は改めてなポイント探しや馬瀬の自然を満喫してのんびりやっております❗
得意のポイントが空いていたら迷わず竿を出し午前がダメでも夕方は釣れたり、ユウマヅメはダメでも翌朝は釣れたり奥が深いですね!
今回は竿は7・5m、水中糸0・2号~0・3号、ジンタン重り3号~B、針は
オールオーナー針の5号~6号各種
-
<li style=”text-align: left;”>エサはギンパクと天然ミミズ中サイズです。イワナは27・5cmを頭でアマゴは27cmが頭です。釣果は写真の通りです。
南部せんべい
ゲスト<p style=”text-align: left;”>ルアーで</p>
5/14(1日) アマゴ1匹、イワナ4匹5/15(午前中) アマゴ4匹、イワナ1匹
25cm前後
瑞浪の鵜飼家
ゲスト第21回馬瀬川あまご釣り大会
私の釣果結果
17cm~25cm、17匹でした。
入賞ならず、来年こそ・・・。
瑞浪の鵜飼家
ゲスト2022年5月3日
馬瀬川上流あまご釣り大会
綺麗な魚体が多く楽しめました。
一魚一会
ゲストニューロッドを試すために管内をランガン。
尺上イワナ二匹筆頭にイワナ、アマゴ多数!
いたる所でハッチを確認、魚達も高活性
ニューロッドの鱗付けにまずまずの釣果となりました
へっぽこ釣り師
ゲスト4月13日共益橋、10時スタート昼迄ウグイの猛攻でちびアマゴすら姿なし。上流域へ移動。瀬からの落ち込み淵のポイントでいつもなら大きめのガン玉でチャレンジしますが、今日の私は違います。井上名手のVを常日頃から見てイメージトレーニングしているへっぽこは一味違う!3号ジンタンンオモリ1つで自然に流す釣り方がドンピシャに!同じポイントで28・5cmを頭に川虫での結果です。
ミミズ・栗虫まったく相手にされない❓ミミズを主に釣っている私は川虫軍団の威力を初めて知りました。
やっとワンステップ上がったかな❓
8m竿、水中糸フロロ0・2号、オーナー針5号、ヒラタ、キンパク
へっぽこ釣り師
ゲスト瑞浪の鵜飼家
ゲスト4月9日(土)午前6時から10時30分まで
豊年橋
放流物狙いで22匹
※ 朱点が赤点じゃなくて金色のアマゴだった。
詳しくは【瑞浪の鵜飼家】HP内のブログで
瑞浪の鵜飼家
ゲスト4月2日
馬瀬川上流で川虫を採取し
午前10時から12時まで天然魚狙い
15匹の20cm級のみ持ち帰り、残りはリリース
へっぽこ釣り師
ゲスト初陣&がく然!
黒石堰堤が変身!テトラが無くなって碁盤目の敷石が堰堤下に入っていて得意のポイントが無くなっていた。初日、出合い橋上流に竿を出すが、水位が高くポイントに入れず移動。何ヶ所廻るが林道は雪かきしてあるが駐車スペースは雪の山、何とか竿を出すが口を使ってくれず残念本日ボーズ。そうそうに美貴の湯へ宿は萩原町のあま乃さんへ。リーズナブルな料金で泊まれ料理も旨く、天野勝利名手のお話も伺いアドバイスも頂き深酒・・・2日目水温が上がる時間を待って初めてのポイントに10時入川。林道は雪かきがしてあるが途中第1堰堤下流に先行者がおられたので配慮して最上流の第5堰堤迄上がる(約50分歩く)雪かきはここまで。ここから竿が届くポイントのみ攻め釣り下がる。さびが残るがアマゴ7尾、イワナ2尾の結果。竿6・1m、水中糸0・2号、ガン玉1号~B、針7号、キンパク、ミミズ、ブドウ虫雪が無くなれば川に降りれ釣果も好転すると思う。
瑞浪の鵜飼家
ゲスト3月26日㈯ 豊年橋 午前10時まで
放流アマゴ狙いで13匹
-
投稿者投稿