2025年7月9日 8:49 PM
#23084
ゲスト
パート2
前回はアマゴ、イワナ欄で投稿しました。へっぽこ鮎欄で投稿するのが本望です。本題に入ります。馬瀬川漁協の催しについて以前から疑問に思っていた事があります。
その1、鮎解禁前に試し釣りが行われます。
何が言いたいかと言えば、解禁日が既に決定しているのに必要ですか❓
漁協の関係者は鮎の育ちぐわい気になりますよね。状況が悪ければお客さんが少なくなり死活問題になりますしね。
✖日✖日に解禁予定、試し釣りをした結果育ちは順調予定通り解禁します。
試し釣りをした結果鮎未だ小さく、解禁日を少し延期して◎日◎日日変更して解禁します。ならわかりますよね 皆さん
テスター呼んであご、足、枕付きで1杯飲かちまして漁協の収益金無駄に使っていましね。(あご⇒飲食・足⇒交通費ガソリン代かな・枕⇒お宿)テスターはおいしいですね。
その2
各メーカー⇒ダイワ・シマノ・オーナー・がまかつ等、必要ですか❓❓❓
漁協は見物人が日づり券購入等で売り上になり営業になるでしょうが、へっぽこ言わしてもらいますが、沢山の名手達がエリア内を縦横無尽に釣りまくり、鮎が減ります。何年か前に漁協前中心にエリアが設定され、明くる日漁協前は入川者がほとんど皆無。そうだよね!へっぽこが釣った後じゃないですよ!名手達ですよね!後で聞いた話では600尾釣ったそうです。後じゃ・鮎いないよね(笑)
年券、日づり券を購入して楽しみに馬瀬川に来ている皆さんを大切にしてほしいです。
来年からは馬瀬川は一般の方を最優先にして、自然いっぱいの馬瀬川での鮎釣りを応援します。と宣言して下さいネ